2025年8月1日金曜日

長伏地域「歴史愛好会」設立のご案内

〜わたしたちの地域の歴史を未来につなぐために〜

長伏を愛し歴史好きの皆さまへ

私たちの暮らしている長伏地域には、古くから伝わる貴重な歴史や文化が数多く残されています。しかしながら、それらの多くは十分に知られないまま、少しずつ風化しつつあります。

このままでは、もったいない......

そう感じた方々が集まり「長伏地域歴史愛好会」の設立をしたいと思い企画させて頂きました。この会では、地域に眠る歴史や文化をみんなでまなび、語り合い、後世に残していくことを目指して活動します。

身近な史跡の見学、古い文書、写真の解読、昔の暮らしの聞き取りなど、楽しみながら地域の魅力を再発見出来る場にしたいと思います。

< 他地域の遺跡などの見学もあってもいいですね! >

歴史が好きな方、長伏地域のことだけでも関心のある方々等、どなたでも大歓迎です。
ご興味のある方は**8月20日(水)**までに下記へご一報をお願いいたします。

なお、設立総会は9月中旬頃に開催を予定しています。

< 地域をもっと好きになる、きっかけに! >

みなさまのご参加を心よりお待ちしています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お名前と電話・FAX番号等を下記へお知らせ下さい。

堀江 辰男

電話:090−3307−8074
FAX:055−977−5864
Eメール:akahiana7@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ながぶせ文化祭作品募集

  今年も開催される「ながぶせ文化祭」の作品を回覧板で募集しています。皆様の力作を出展くださるようお願いいたします。

 なお用紙は問いませんので、①お名前 ②連絡先電話 ③出展作品(写真、絵画など)を書いた紙を公民館ポストに投函、またはメールnagabuse2023@gmail.comへの連絡でも構いません。



8月の予定と回覧板

長伏しゃぎりの三嶋大祭りの予定は下の通りです。応援よろしくお願いします。
公民館前にて大社出発前演奏…8/15 13:00~13:30
山車しゃぎり大会 広小路踏切~大社西交差点大通り8/15 17:2018:40

 8月の予定



回覧板












2025年7月23日水曜日

子どもサマーセミナー

#三島市 #長伏町内会 #子供サマーセミナー

 8月9日(土)、10日(日) 長伏公民館 でお待ちしています。

子どもサマーセミナーを開催いたします。
幼児、小・中・高校生向けのイベントです。
※親子大歓迎、大人のみの参加歓迎、長伏以外の方も歓迎

・ロボット製作体験…キミの手でロボットをつくって動かそう
・囲碁・将棋体験…町内の人たちが教えてくれるよ
・英語体験…アメリカ人と話してみよう

・防災体験コーナー、カラオケコーナーなど









2025年7月21日月曜日

2025/7/19(土)第二回うたごえカフェ開催

#三島市 #長伏町内会 #スマイル

第二回うたごえカフェ開催が開催されました。みんなでカラオケをしながらおしゃべりします。子供達もお手伝いしてくれました。





2025年7月14日月曜日

八坂神社祭典(お天王さん) 2025/7/12(土)

 2025/7/12(土)長伏公民館前広場で八坂神社祭典(お天王さん)が開催されました。


この時期例年は梅雨末期で雨の心配をすることが多いですが、今年は好天に恵まれました。大勢の方のご来場ありがとうございました。







2025年7月5日土曜日

ミックス古紙・ペットボトルは資源ゴミ

ミックス古紙とペットボトルを資源ゴミとして出すことは、リサイクルによる資源の有効活用だけでなく、燃えるゴミの量を減らすことにも繋がります。

リサイクルによる資源の有効活用:
ミックス古紙は、新聞、雑誌、段ボール、紙パック以外の紙類で、リサイクル可能なもの. ペットボトルも、フレークやペレット状に加工され、繊維製品や新しい容器などに生まれ変わります.

燃えるゴミの減量:
資源ゴミとして回収されるものは、燃えるゴミとして焼却される量が減るため、最終処分場の負担を軽減できます.

環境負荷の軽減:
リサイクルは、原材料の採掘や生産に伴う環境負荷を減らすだけでなく、焼却時に発生する二酸化炭素の排出量も削減できます.




2025年7月1日火曜日

7月の予定と回覧板

6/28~7/6(日) 長伏小廃品回収 ※学校までお持ちください

7月の予定
4,18日(金) スクールガード…14:15
5日(土 防災倉庫点検
6日(日) 鍬戸神社清掃…9:00~(環境美化、体、協)
7日(月) 組編成会議…19:00~(組長、三役)
11日(金) あいさつ運動…7:30~8:00(協)
12日(土) 八坂神社・お天王さん祭典(協)
13日(日) 中郷地区体育祭
15日(火) 防災リーダー会議…19:00~(防災リーダー、防災、協)
18日(金) 文化委員会…19:00~(文化)
19日(土) 第二回うたごえカフェ…10:00~11:30
20日(日) 参議院選挙投票日
22日(火) 防災委員会…19:00~(防災)
23日(水) おたまちゃん食堂…15:00~ ※長伏公園
31日(水) 広報組別仕分作業(広報委員+協議委員)18:3
                        第4回協議委員会 19:00

回覧板



2025年6月26日木曜日

長伏公園で「移動駄菓子屋カー おたまちゃん食堂」初開催! 2025/6/25

長伏公民館で毎月開催していた「移動駄菓子屋カー おたまちゃん食堂」が、長伏公園に場所を移して初開催されました! この日は朝から雨模様で開催が心配されましたが、午後には見事に晴れ上がり、ドピーカンの青空に! 少し蒸し暑さはありましたが、たくさんの子どもたちが集まり、公園は元気な笑い声で溢れていました。

今後の開催予定
「移動駄菓子屋カー おたまちゃん食堂」は、毎月第4水曜日の15:00~17:00に、長伏公園で開催します。
長伏地区以外の子どもたちも大歓迎! お菓子や楽しいひとときを一緒に楽しみましょう!





2025年6月24日火曜日

長伏八坂神社祭典

 #三島市 #長伏町内会 #八坂神社祭典 #お天王さん

八坂神社祭典
みんなで楽しむ夏のお祭り!ぜひお越しください!

日時: 2025年7月12日(土) 16:00~20:00
場所: 長伏公民館前広場

焼きそば、焼き鳥、かき氷など、美味しい屋台が盛りだくさん!
しゃぎり、踊り、カラオケ、ブラスバンドなどのステージ
もち、菓子まきなど子どもから大人まで楽しめる企画が満載!

地域の絆を深める楽しいひとときを、ぜひ一緒に過ごしましょう!
皆様のご参加を心よりお待ちしています!



2025年6月22日日曜日

2025/6/22 長伏寄席開催

#三島市 #長伏町内会 #長伏寄席 #古今亭菊之丞 

古今亭菊之丞師匠による長伏寄席が、泉福寺にて開催されました。
菊之丞師匠は、平成14年の第1回長伏寄席に出演し、翌年に真打に昇進された縁起の良い落語会として知られています。今回で10回目の長伏寄席出演となりました。今や落語界の中心的な存在である師匠が、こうした小さな落語会に出演してくださることに、心より感謝申し上げます。
今回は特に親子での参加を呼びかけたこともあり、これまでの観客の平均年齢が少し下がったように感じます。本日の演目は「不動坊」と「青菜」でした。暑い中での開催でしたが、師匠の話芸に暑さを忘れて大笑いしました。

facebookも見てください。







 

2025年6月21日土曜日

防災リーダー研修

2025年6月21日長伏公民館にて古長谷稔防災アドバイザーによる防災リーダー研修が開催されました。

防災意識が高まりました。皆さまお疲れ様でした。

#長伏町内会 #防災委員会 #古長谷稔



2025年6月18日水曜日

鍬戸神社清掃協力のお願い(協議委員の皆様)

                                                    長伏町内会 会長 大野 政章
                                                    環境美化委員長 長澤 宏崇

平素は町内会の活動のご協力をいただき誠にありがとうございます。

現在、鍬戸神社の清掃は長伏スマイル(旧老人会)が敷地内の清掃を実施してくれていますが会員の高齢化、減少に伴い人員の確保が難しくなっています。

鍬戸神社ですが検索して調べてみますと古くは南北朝時代の『伊豆国神階帳』記載の「従四位上くわとの明神」が当社であるようです。よって、鍬手明神とも称していたそうです。寛永六年七月の棟札が残り、現社殿の再建時期であるらしいです。狩野川と境川の合流部にあたる長伏に住む人々は、幾多の洪水・氾濫により、永く暮らしを脅かされてきました。水がつくたびに牛や馬を連れ、集落の中で最も標高の高い鍬戸神社へ避難していたようです。

このように歴史深く、古くから長伏に住む人たちの生活に密着していた鍬戸神社の清掃についてご協力をお願いしたいと存じます。

参加者:環境美化委員+体育委員+協議委員会ボランティア

日時: 7月6日(日) AM9:00~ 境内の雑草の草むしりや落ち葉の清掃など
    10月5日(日) AM9:00~ 境内の落ち葉清掃
    12月7日(日) AM9:00~ 境内の清掃

※雨天の場合は、中止としますが、協議委員会LINEにて連絡します


組再編についてのご提案(各組組長様)

                                                                 令和7年 6月 吉日
                                                                 長伏町内会 会長 大野政章

 梅雨の候お変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。平素は町内会活動にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、この4月で長伏町内の居住者人口が3200人を超え、世帯数も1300軒を超えました、少子高齢化社会とはいえ大場地区を抜き、町内は順調な増加傾向にあります。本年度も、田中運輸南東側に新たな分譲地が開発されています。つきましては「増加した家屋」及び「高齢化に伴う組長、防災委員の選任」等に伴う組の再編問題につき、近隣組長様と町内会にて、打ち合わせをさせて頂きたくご連絡申し上げます。

               記

1.開催日  :2025年 7月 7日 月曜日
2.時間  :19:00~20:00 
3.場所  :長伏公民館 2階 大会議室

※注意   :組再編についての重要な会議となりますので、各組組長様のご出席を賜りますようお願い申し上げます。また、出席できない場合は、必ず代理の方の出席をお願い申し上げます。


2025年6月16日月曜日

移動駄菓子屋カーおたまちゃん食堂in長伏公園

 長伏公民館で毎月行っていた移動駄菓子屋カーおたまちゃん食堂を次回(2025/6/25)より長伏公園で行うことになりました。

開催は毎月第4水曜日 15:00~17:00です。
みなさん遊びにきてください。

#三島市  #長伏町内会 #おたまちゃん食堂



2025年6月6日金曜日

長伏寄席を子供たちに見せたい

#三島市 #長伏町内会 #長伏寄席
  長伏町内会では昨年も古今亭菊之丞師匠をお招きし子供寄席を開催しました。しかし宣伝不足で落語の魅力を伝えることが出来ず、来てくれた子供は僅かでした。今の子供たちが直面する問題点は多岐にわたっています。これらの問題に対して、落語がどのように改善に役立つかAIにまとめてもらいました。

 是非子供たちと一緒に長伏落語をお楽しみください。

 ※開催詳細はこちら

【小学生の問題点】

●集中力の欠如 
・デジタルデバイスや情報過多により、注意力が散漫になりやすい。
・授業や長時間の活動に集中するのが難しい子どもが増えている。

●コミュニケーション能力の不足 
・対面での会話や感情表現が苦手な子どもが増加。
・SNSやゲーム中心のコミュニケーションにより、言葉や表情での意思疎通が不足。

●想像力や創造力の低下 
・決まったコンテンツに依存し、自由な発想や物語を自分で作り出す機会が減少。

●ストレスや自己肯定感の低下 
・競争社会や学業プレッシャーにより、ストレスを抱える子どもが増加。
・失敗を恐れ、自己表現を控える傾向。

●伝統文化への関心の低下 
・日本の伝統文化や歴史に対する理解や興味が薄れつつある。


【落語が役立つ理由】
落語は、江戸時代から続く日本の伝統的な話芸であり、ストーリーテリング、ユーモア、言葉の巧妙さを通じて子どもたちに多くのメリットをもたらします。

●集中力の向上 
・落語は一人の落語家が物語を語る形式で、子どもたちは話に引き込まれ、集中して耳を傾ける必要がある。 

●コミュニケーション能力の強化 
・落語は言葉の抑揚、表情、ジェスチャーを駆使するため、子どもたちに非言語的コミュニケーションの重要性を教える。 
・落語家の掛け合い(漫才のような「まくら」部分)やオチの工夫は、会話のテンポや相手への配慮を学ぶ機会に。  

●想像力・創造力の育成 
・落語は最小限の道具(扇子や手ぬぐい)で豊かな物語を表現するため、子どもたちの想像力を刺激する。 
・物語の背景や登場人物の心情を自分で補完する必要があり、創造的思考を促す。  

●ストレス軽減と自己肯定感の向上 
・落語のユーモアや軽快な語りは、子どもたちに笑いを提供し、ストレスを和らげる。 
・落語の登場人物は失敗や滑稽な状況を肯定的に描くことが多く、子どもたちに「失敗しても大丈夫」というメッセージを伝える。  

●伝統文化への興味喚起 
・落語は日本の歴史や文化(江戸時代の生活、言葉遣い、価値観)を自然に伝える。 
・子どもたちが伝統芸能に触れることで、文化的アイデンティティや地域への誇りを感じやすくなる。  



2025年6月5日木曜日

5/31のうたごえカフェで忘れ物

 5月31日に開催された「うたごえカフェ」に大勢参加してくださり有難うございました。

会場にピンク小物入れの落とし物がありました。中にお金が入っていました。お心当たりのある方はスマイル会長または町内会長までご連絡ください。



2025年5月31日土曜日

6月の予定と回覧

1日(日)

中郷西中廃品回収7:30

1日(日)

風水害避難訓練 9:00

5日(木)

自主防災リーダー研修会 19:00 中西中体育館

13,27()

スクールガード…1415

15日(日)

中西中学校応援団草刈り 7:30

21日(土)

自主防災リーダー研修会 9:00

22日(日)

長伏寄席・・・泉福寺 古今亭菊之丞 15:30会場 16:00開演

24日(火)

文化委員会

25日(水)

おたまちゃん食堂…1500~ 

26日(木)

長伏小防災教育推進会議 15:00

30日(金)

広報組別仕分作業(広報委員+協議委員)18:3
3回協議委員会 19:00

30日(金)

防災委員会 20:00

 

 

7/12(土)

八坂神社・お天王さん祭典

7/13(日)

中郷地区体育祭

 

2025年5月25日日曜日

長伏寄席(親子落語)

 今年も古今亭菊之丞師匠が長伏寄席にやって来ます。

日時:2025年6月22日(日) 開場15:30 開演16:00
場所:三島市長伏 泉福寺(地図
参加費:無料 飲み物あります

落語が初めてでも大歓迎!!
子どもだけでも大人だけでもOK!!

子供たちへ
ねえ、みんな!落語って知ってる?笑っちゃう話やびっくりする物語が、たった一人の落語家さんの声や動きで魔法みたいに飛び出してくるんだ!キミの頭の中で、動物や忍者、面白いおじさんが大冒険する世界がどんどん広がるよ。寄席に来たら、笑って、想像して、すっごく楽しい時間を過ごそう!一緒に落語のワクワクを体験しに来てね!
親御さんへ
お子様の想像力と笑顔を育む、子供向け寄席を今年も開催します!落語は、言葉の魅力やストーリーテリングを通じて、子供たちの創造力や集中力を楽しく刺激します。ユーモアたっぷりの演目と、子供が参加できるコーナーをご用意。親子で気軽に楽しめるアットホームな雰囲気です。ぜひ一緒に、笑いと学びのひとときをお過ごしください!

#長伏寄席 #古今亭菊之丞 #三島市 #長伏 #長伏町内会


2025年5月16日金曜日

5/17(日)の「親子でジャガイモ堀」は中止です。

 5/17(日)に予定されていた「親子でジャガイモ堀」は、雨天予想のため中止とします。

延期はしません。中止とします。
来年も「ジャガイモ堀」を行いますので、楽しみに待って下さい。

#三島市 #長伏町内会 #親子ジャガイモ堀

2025年5月9日金曜日

親子でジャガイモ堀 5/11中止5/17に延期

5/11(日)に予定されていた「親子でジャガイモ堀」は、5/17(土)に変更します。


※参加希望者はメールnagabuse2023@gmail.comまで
  お名前、人数をお知らせください。
※参加費は無料です。

  • 日時:5月17日(土) 8時30分から
  • 場所:下の地図 (Google MAP)
  • 服装:作業着、長靴、軍手
  • 道具:準備はいりません



2025年5月4日日曜日

注意喚起 5月2日野菜どろぼう

5月2日 長伏公園近くの畑で玉ねぎとそら豆の盗難が発生しました。

玉ねぎ400個、そら豆2000本で約10万円の被害だそうです。
警察もパトロールを強化するそうですが、不審者を見かけたら警察または町内にお知らせください。

#三島市 #長伏 #野菜泥棒



2025年5月2日金曜日

表示の仕方を変更しました

スマホでこのブログを表示を簡易表示に変えました。
一番下の「ウエブバージョンを表示」タッチでパソコンでの表示と同じ詳細表示になります。
ウエブバージョンではラベルでの抽出や過去投稿の抽出が可能です。
ウエブバージョン表示の時に「モバイルバージョンを表示」をタッチで簡易表示に戻ります。